エクステリアコイデ

失敗しない外構工事

お問い合わせはこちら

失敗しない外構工事

外構工事の重要性からポイントまで

コツを押さえた
『外構工事』を。

『外構工事』を施すということは、大切な建物の外観であることが多く、そこに長く・快適に生活したいために施すことが多いでしょう。そのため、できる限り失敗の少ないような依頼を行いたいですよね。ここでは外構工事で失敗しないためのコツやポイントを詳しく解説していきます。

目次

    外構工事の重要性

    生活を豊かにするための外構工事

    見た目の美しさ機能性を向上させる外構工事

    外構工事を行うことの重要性とは、その建物の見た目の美しさを向上させることはもちろん、生活する際の機能面の向上を図ることが出来ます。

    玄関アプローチ
    • 玄関までの整備された通路の確保が出来る
    • 水はけがよくなる
    • 段差なく通路を整備が出来るためバリアフリーで機能向上
    フェンス・ブロック塀
    • 外観がよくなる
    • 敷地の境界線が明確になる
      • 目隠しのためのプライバシー向上
    駐車場整備
    • 水はけの機能面向上
      • タイヤ劣化軽減
    カーポート
    • 雨、雪の日も車への乗りこみが楽になる
      • 車への直射日光を防ぐ
    ウッドデッキ
    • リラックススペースの確保
    • 洗濯物などを干す場として活躍

    また、外構工事を施すことでその建物の資産価値を高める役割も担うため外構工事はメリットがたくさんあるといえるでしょう。

    外構工事で失敗しがちなポイント5選

    経験者の声を反映しましょう

    駐車場・カーポート問題

    01.

    駐車スペースを狭くしすぎてしまったことで乗り降りが不便

    外構工事で駐車スペースを作る際は、十分なスペースを確保しておく必要があります。十分なスペースとは、一般的な乗用車で最大の台数を横並びにした際に正常に乗り降りができる空間のことです。これを考慮せずに駐車スペースを作ってしまう事で、乗り降りが不便になったり、車を変えたのちにとたんに窮屈になってしまう事があります。駐車スペースを外構工事する際は計画段階から余裕をもって検討するようにしましょう。

    カーポートの柱が生活同線を邪魔する

    駐車スペースにカーポートを設置する場合に、カーポートの柱部分が生活同線を邪魔してしまう事があります。中々盲点ではありますが、カーポートは多くの場合、4ツ角に1本ずつ計4本で立つ場合と、片側のみの柱で立つカーポートの場合があります。いずれもカーポートを設置する場合は、車から降りる際にその柱が邪魔にならないか、降りた後玄関まで進む際に柱が邪魔にならないかという点を考慮する必要があります。

    カーポートの柱が生活同線を邪魔する

    駐車スペースにカーポートを設置する場合に、カーポートの柱部分が生活同線を邪魔してしまう事があります。中々盲点ではありますが、カーポートは多くの場合、4ツ角に1本ずつ計4本で立つ場合と、片側のみの柱で立つカーポートの場合があります。いずれもカーポートを設置する場合は、車から降りる際にその柱が邪魔にならないか、降りた後玄関まで進む際に柱が邪魔にならないかという点を考慮する必要があります。

    カーポートの屋根を伝い隣の住宅へと流れてしまう

    設置するカーポートによって、自身の住宅には雨や雪による影響を最小限に抑えることができるようになりますが、そのカーポートを設置するがゆえに隣の住宅の敷地へ流れていってしまう事があります。あまりにもダイレクトに流れ込んでしまう場合、隣の方へ迷惑となってしまうため、しっかりとカーポート自体に雨どいを設置することが重要です。

    玄関アプローチ問題

    02.

    同線が長く、夜暗すぎて歩きづらい

    玄関アプローチを長い距離にわたり作ることで、その建物の印象をより高級感のあるものにすることが出来るポイントではありますが、ただやみくもに長くとってしまう事で夜歩く際に灯りがなく歩きづらい失敗をしてしまうケースがあります。長い玄関アプローチにする場合や、近隣に街頭がない場合、お家の電気を拾えないような構造になるのであれば、玄関アプローチ自体に夜の暗い時間帯でも不安なく歩けるような工夫を施すといいでしょう。

    階段幅が狭すぎて・広すぎて使いづらい

    玄関アプローチ部分に階段を設置する際、その階段幅が狭すぎたり・広すぎることで実際の生活が不便になることがあります。小さなお子様やご高齢の方がいる家庭では段差が低く広めの階段にすることで転倒してしまうことを防ぎ、大人が中心で生活をするのなら、多少階段幅を狭めた方が一歩で歩けるため利便性が上がります。そこに住まう方を中心に最適な階段を取り入れるといいでしょう。

    水で濡れた際滑って危険

    玄関アプローチで使用する素材によっては、雨の日など濡れている状態が滑って危険になってしまうことがあります。できる限り水はけのいいように緩やかな傾斜をつけて施工をしてもらうといいでしょう。

    フェンス・ブロック塀問題

    03.

    思ったよりも目隠しの高さが低すぎた・高すぎた

    外構工事でフェンスやブロック塀を設置した際、想定していたよりも完成が高すぎてしまったり引くすぎてしまうことがあります。こういった誤算はよく起こり、高すぎる目隠しは防犯面で危険になってしまったり、低すぎる目隠しは目隠しの機能を果たせず設置した意味を成せない可能性もあります。まずは、自身が室内でどの目線からの目隠しを行いたいのかといった詳細を外構工事業者にしっかりと伝えるようにしましょう。

    日当たりが悪くなってしまった

    外構工事で目隠しの目的としてフェンスやブロック塀を取り付けることで、室内への日当たりを悪くしてしまうことがあります。目隠しを行うために最低限必要な高さの場合はある程度諦めも必要ですが、目隠し幅を広めにとっている商品で設置することで隙間からの日差しを受けることもできます。

    目隠し幅が狭く、防犯上危険になった

    フェンスの目隠し幅が極端に狭い場合、その設置場所にもよりますが防犯上危険になってしまう事があります。人気のある、ある程度夜間でも灯りがともるような場所であれば危険性が減少できますが、人目に付きにくい場所なのであれば尚更防犯面が劣ってしまいます。

    ウッドデッキ・バルコニー問題

    04.

    つけたものの、活用の幅が広がらない

    ウッドデッキを、『なんとなく』で外構工事してしまう事で、活用の幅が見いだせなくなってしまう事があります。ウッドデッキを検討する場合は、「なぜ設置したいのか」という明確な理由をはっきりとさせておくことで用途を盛り込んだ外構工事を行えます。ただ漠然と外構工事で設置するのではなく、「洗濯物スペースとしての活用」や「リラックススペースの確保」などといった理由を明確にしておきましょう。

    掃除などのメンテナンスが必要であった

    ウッドデッキは、外構工事で設置したらおしまいといったものではありません。定期的なメンテナンスが必要なものです。掃除を怠ってしまうと、ウッドデッキ自体が雨などによってカビが生えてしまったり、塗装を施さなければ塗膜がはがれていってしまうものなのです。そのため、定期的なお手入れを苦痛に感じる方には不向きともいえます。

    ウッドデッキ下から雑草が生えてしまう

    ウッドデッキを設置する場所の地面部分は、砂利敷きのままで設置をしてしまうと、そこから雑草などが生えてきます。こういった場合その雑草を取り除くためにはウッドデッキの下に潜り込んだりしなければいけなくなります。大変不便なため、あらかじめ雑草が生えないような施策を講じる方法を検討する必要があります。

    倉庫・収納問題

    05.

    範囲が狭く扉の開閉が厳しい

    倉庫を設置した場所の範囲が狭く、倉庫の扉の開閉を行う際に支障をきたす場合があります。横スライド式の倉庫でも、倉庫にしまうものを運び込みやすいようにある程度広い空間が作れる箇所に設置することをお勧めします。

    倉庫の容量が少なすぎた・多すぎた

    外構工事で設置する倉庫の容量、本当に充分ですか?「このくらいでいいだろう」といったように妥協して容量の小さいものにしてしまうと、いざしまいたい物をしまい込み切れない可能性があります。また反対に容量を多くとりすぎてしまう事でしまう物はないにせよ場所だけを余計にとってしまう事になります。そうならないためにも、倉庫の容量選びはとっても重要です。

    強度が弱く台風や地震で倒れてしまった

    倉庫を設置する際、その設置強度が弱く台風や地震などの自然災害時に倒れてしまうことがあります。自分の敷地内だけで倒れるのであればまだマシですが、隣の住宅へと倒れてしまっては重大な問題です。損害賠償事件などへと発展してしまう恐れがありますので、倉庫を設置する際は基礎工事を重点的に行ってくれる外構工事業者に頼むようにしましょう。

    外構工事で失敗しないためのコツ

    ポイントを押さえた依頼を。

    新築の場合は、間取りを考えるタイミングから外構の内容も考える

    建物自体を新築で建てる場合は、間取りを検討するタイミングから外構の内容も同時並行で行っておくことで失敗につながるリスクを最小限に抑えることが出来ます。外構工事の内容によっては、基礎をしっかりと地面に埋め込まなければならなかったり、排水線を引いてこなければいけない場合があります。その際、建物の方が完成しきってしまっていると、建てたい場所の地面に基礎を打ち込むことが出来なかったり排水線を伸ばしてくることが困難になってしまう事があります。そういった失敗を防ぐためにも、外構工事の設計は建物を建てる段階から合わせてしっかりと検討することで後悔の少ない外構を実現できるでしょう。

    デザイン性だけではなく機能性でも考える

    テキストテキストテキストテキスト

    駐車場のスペース確保は十分に確認する

    外構工事では、駐車場スペースは十分に確認し施工することをおすすめします。外構工事を施す建物に住まう方々の生活環境が変われば、その時々で乗っていく車種も変わっていきます。今乗っているコンパクトカーが十分に止められるからと言ってキチキチに設置してしまうと、今後車種を変えたときに乗り降りが厳しくなってしまったり、車を増やしたい場合も駐車スペースを確保できなくなってしまう可能性があります。今後のライフスタイルをしっかりと検討し『こうしておけばよかったな~・・・』」という失敗を防ぎましょう。

    周辺の環境や近隣住宅にも配慮をする

    外構工事を施す場所の周辺環境にも配慮をしておくことが大切です。自分の敷地内がより機能的に向上するためだけに特化してしまうと、近隣に予期せぬ被害をもたらしてしまうことがあります。設置場所を考慮せずに倉庫やカーポートを設置してしまう事で空き巣にちょうどいい足場を与えてしまう事になったり、ご近所の日光を遮ってしまう事になるかもしれません。こういった個人では想定できない失敗についてはプロの外構工事業者と相談を行いつつ設計していくといいでしょう。

    手入れができるかどうか、実際の生活に置き換えて考える

    理想とする外構工事を施した場合、生活していく上で手入れが大変ではないかという点で一度しっかりと考えるといいでしょう。使用する玄関タイルが汚れを吸着しやすい場合は定期的に吹き上げ掃除が必要ですし、ウッドデッキは年に1~2回程度ニスの塗りなおしや塗装をするといいです。そういった設置するものに対して、どういったメンテナンスや手入れが必要なのかという面から考えることで思わぬ面倒を抱える失敗が少なくなります。

    防犯面で安全であるかを検討する

    設置しようとしている外構を設置することで防犯面上のリスクを上げてしまっていないかを検討しましょう。カーポートや倉庫などは空き巣の足場になったり、目隠しフェンスなどは一目から遮ることになるため空き巣の好条件を整えてしまう事にもなります。素人では想定できない部分まで外構工事のプロが提案をしてくれるため遠慮なく相談しましょう。

    費用を削りすぎない

    外構工事での失敗を減らすコツですが、一番重要なのはこの『費用を削りすぎない』ことでしょう。使用するタイルや倉庫など、選ぶものによってかかる費用は様々です。少しでも安くしたいという気持ちから値段の安いものを中心に外構工事を選んでいくことで、完成した際に機能面が乏しくなってしまったり、理想としていたエクステリアにならなくなってしまったりします。こういった費用削減のために失敗してしまうようなリスクを最小限に抑えるために、絶対に外したくない外構工事への希望を書き出してから、その理想を叶えることのできる物の中で選ぶようにしましょう。もちろん、同じ機能性を持ち合わせている中から妥協をして予算との折り合いをつけていくことも重要です。

    コツを押さえ失敗の少ない外構施工

    経験豊富な外構工事業者へご依頼を。

    外構工事は、一度施したら数年以上リニューアルをすることが少ない部分です。施工にかかる費用も決して安くないため、できるだけ失敗が少なく・それでいて後悔のない外構工事を施したいですね。今回ご紹介した外構工事でよくある失敗例と、失敗しないコツを押さえつつ、あなたの理想の外構を検討しませんか?もちろん、その理想を形造る信頼ある外構工事業者を選ぶことも重要です。しっかり相談でき、信頼して任せられる外構工事業者を探しましょう。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。